
税理士一筋46年の実績と経験を活かし、
誠実な対応でお客様のお悩みを解決いたします。
- 相続税
- 法人税
- 事業承継
上記以外にも幅広い税務問題に対応しておりますので、一人で悩まずお気軽にご相談ください。
税理士一筋46年の実績と経験を活かし、
誠実な対応でお客様のお悩みを解決いたします。
上記以外にも幅広い税務問題に対応しておりますので、一人で悩まずお気軽にご相談ください。
相続税は、被相続人の資産を親族などの相続人に「相続」をすることによって、発生する税金のことで、節税のための準備をすることで大きな節税効果を得ることのできる税金でもあります。相続税は相続が発生したことを知った翌日から10か月以内に申告納付をする必要があります。
相続税は事前に対策を行うことによって、大きな効果を得ることが出来ますが、相続税対策としては次のようなものがあります。
・生前贈与
・生命保険を活用した非課税枠の確保
・不動産の土地活用で評価額を下げる
相続税対策に関しては、相続税のシミュレーションを行ったうえで行うことで大きな効果を得ることが出来ます。まずは専門家の税理士にお問い合わせください。
法人には毎年「法人税」という税金の納税義務がありますが、「法人税」の課税対象としては、法人が「事業活動」によって得た所得となります。法人税には申告期限があります。法人税の申告期限は「事業年度が終了してから2か月以内に申告」をすることになっています。事業年度は法人で設定することが出来るため、法人で定めた年一回の事業年度が終わってから2か月以内に申告納税を済ませるようにしましょう。
法人税は節税対策を行うことが出来る税金であり、節税対策としては次のようなものが挙げられます。
・固定資産などの減価償却が出来る資産を購入する
・役員報酬の見直し
などが挙げられます。法人税をどの程度節税できるか、節税の目的をはっきりさせた上で、専門家である税理士にお問い合わせいただくことをお勧めいたします。
事業承継とは、会社や事業を現在の経営者から後継者へと引き継ぐことです。
事業継承の方法は、子供や従業員などの後継者に承継する・上場して外部から後継者を集める・M&Aによって他の企業に事業を買い取ってもらう、の三つがあります。
いずれの場合も、承継までに時間や労力が多く掛かり、円滑な事業継承には慎重かつ早期からの準備が求められます。特に中小企業では、経営者の高齢化や少子化によって、後継者確保や育成が十分にできず経営悪化や廃業に追い込まれケースが増えてきています。
事業継承対策は、早ければ早いほど良い手段が取れますので、事業継承でお悩みの方や不安を抱えている方は、お気軽に奥村勝一税理士事務所にご相談ください。
税務相談は相続税や法人税だけではなく、所得税やその他税金の節税対策などのことでも承ることが出来ます。当事務所では確定申告のご相談や顧問税理士のご相談などを承っております。
節税対策を行う上では注意すべきことがあります。
・利益を圧縮しすぎて、法人として利用できる利益が少なくなる
・脱税を疑われ、税務調査が入りやすくなる
・節税のための経費を計上しすぎて、不要なものを購入する可能性も考えられる
これらの注意点を克服するためにも、節税対策など税務に関することはまず専門家である税理士にお問い合わせいただくことをお勧めいたします。
後継者としてふさわしい親族や役員、従業員がいない場合、M&Aを利用して社外において後継者を見つけることもできます。 ・M&Aによる事業承継のメリットとデメリット メリット…親族間や従業員に […]
法人税を申告するまでには事業年度を終了してから2か月以内という期限があります。それまでに事業年度での仕訳を整理し、法人税や法人住民税、法人事業税や消費税を計算して申告、納税する必要があります。法人税を申告するまでには次の […]
個人の資産を管理する上では、一般的にその節税対策が課題になります。特に遺産相続やマンション投資など、大きな資産が動く際の節税スキームは、専門家のアドバイスを受けることをおすすめします。法人格を用いた相続税対策や事業経費計 […]
事業承継は多くの場合、多額の資産の移動が発生し、それに伴い多額の税金が発生することが予想されます。また、事業を承継する際の法的なスキームは数多く存在し、それらの選択には専門知識が必要となるでしょう。すなわち、専門家と協力 […]
法人には毎年「法人税」という税金の納税義務がありますが、「法人税」の課税対象としては、法人が「事業活動」によって得た所得となります。 法人は事業活動によって収益を上げますが、その収益すべてに法人税がかかるわけで […]
生命保険を活用すれば、相続税の節税対策をすることができます。生命保険の保険金は相続財産の課税対象となりますが、一定の金額までは税金がかからないことになっています。このことを活用することで、納税資金対策になるうえ、遺産分割 […]
奥村 勝一(おくむら しょういち)
当ホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
私は相続税、法人税、事業承継を中心に業務を行っております。なかでも相続関連の業務は数多くこなしてきましたので、最善の解決策の提案ができると自負しています。 相続税、法人税、事業承継だけでなく幅広い税務問題に対応しておりますので税務問題でお困りの際は一人で悩まずお気軽にご相談ください。誠実な対応を心がけ、ご相談者様に「相談して良かった」と心から思っていただけるように尽力いたします。 どうぞよろしくお願いいたします。
昭和18年9月28日 岐阜県に生まれる。
駒澤大学商学部大学院を修了。研究者を志し励んでいたが、資格取得にも意義を感じ、税理士を目指す。無事、合格。税理士としてのキャリアをスタートさせる。
平成2年1月に独立。奥村勝一税理士事務所を開設する。
名称 | 奥村勝一税理士事務所 |
---|---|
所属 | 関東信越税理士会 所沢支部 |
所属税理士 | 奥村 勝一(おくむら しょういち) |
所在地 | 〒359-0026 埼玉県所沢市牛沼279-3 レジデンスミズコシ301 |
電話番号/FAX番号 | 04-2993-7879 / 04-2946-9011 |
対応時間 | 平日:9:00~17:00 ※事前予約で夜間も対応致します。 |
定休日 | 土・日・祝 ※事前予約で対応致します。 |